>>クマ太郎の探険<<
運河沿いにテラス席がある地ビールレストランに行きました。とても気持ちの良い空間です。

品川駅へ向かう

橋を渡ると公園に繋がっている。タモを背負ったシーバス狙いの兄ちゃんが居た。
公園を抜け、人に続いて楽水橋を渡る。
橋から見渡す運河沿いは、右も左も綺麗に整備されていて、
公園のようになっている。
橋を渡ると、大きな通りにあたる。バス停があって、
そこで少し人が減った。バスに乗っていっちゃった。
その通りを渡り、壁添いを歩く。ふと見ると壁にカブト虫や蝶々のレリーフがある、何かの施設か?
水処理場の看板があった。

少し人が減って、どっちだ?と思っていたら、また何処からともなくサラリーマンが現れて、
斜め前の大きなビルのエスカレーターに乗っていった。よし、後に続くべし!


エスカレーター昇ってみて、驚いた!!!!!
中は連絡通路、というか回廊だなこりゃ〜
漏斗で水を集めたように、どんどん人が集まってきて、
同じ方向に流れていく。
朝の通勤時間帯なんか、凄い眺めだろうなぁ〜
またまたお上りさんクマだ。
同じ山手線で繋がっているのに、
新大久保の駅とかとはえらい違いだ。
なんだか凄く不思議な気分だ。
クマは数年前、駅ビルの品川アトレで食事をした事があったのだが、
その時は構内から外に出なかった。
それでも駅の変わりように驚いたが、外がこんなになっていたとは・・・・

むかぁし、品川駅の西口は地下道を延々と歩かされたものだったが、
その地下道の上がこうなったのか〜。

あんと、、ビルの谷間に森がある。
中庭の公園に木が植えてあるのとはレベルが違う。
そんなポツポツな植え方ぢゃない。 森だ。
なんか嫌悪感。
自然を残して開発したのではなくて、
開発したところに木をもってきたんだよね、きっとコレ。
前の地下道の時、上に森なんてなかったはずだ。
『品川インターシティ』というそうだ。
  ↑この真ん中の暗いところが森。

そうこうするうち、クマも人波の一部となり、山の手線に飲み込まれいったのであった。

>>『天王洲アイル駅』へ<<  <<『天王洲の地ビールレストラン』へ<<