>>クマ太郎の探険<< 靖国、靖国ってニュースで聞くけど、何処に在るの・・??? |
靖国神社名前は前々から知っていたけど、どこにあるのか知らなかった。 地図みたら、おんやぁ?こんな所?武道館と背中合わせ?? 武道館には良くいったものだが(そう、コンサートでおなじみだよね) 地図の上での位置関係をちっとも解ってなかった。 しっかも、電車の駅は『市ヶ谷』、山手線の内側??? そういえば、、総武線から見える釣堀は『お堀』なんだよね・・・(w ![]() とりあえず、行って見ることにした。 駐車場はとても広い。遠い。玉砂利敷きだ。 駐車場は『第一鳥居』と『第二鳥居』の間にある。 写真は『第二鳥居』。間に道路も通っている。 この手前に茶屋があって、『純ちゃん饅頭』 (小泉前首相の饅頭)売ってました。 ![]() 祝日だったからか?国旗が掲揚されていた。 ![]() ひゃぁ、菊の御紋だ〜。でっかいど〜。『神門』をくぐります。 ![]() おお、テレビニュースでよく見る景色ではないか。 『拝殿』です ![]() ←(拡大) ![]() 『本殿』中にも入れるようだったけど (「入れる」というのは、見学ではなくて、 ちゃんと玉串を奉って参拝できるという意味ね。) クマはお参りは、ここですますことにした。 神社は白鳩、と相場は決まっているのだろうか?鶴岡八幡宮にも居た。 寺では観た覚えがないが、浅草の浅草寺に白鳩っているのかな? フツーに他のグレーの鳩も居るし、混血になっちゃわないのかな? ![]() そうしたら”1万羽に1羽しか生まれない白鳩が”って 家に帰ってから神社のパンフレット読んだら書いてあった。 元々白い種類がいる訳ではなかったのか。 600羽いて、毎日2回音楽を流して餌付けしているそうです。 遊就館の零戦開館9時〜5時。大人800円 ![]()
![]() ![]() ![]() 明治維新からはじまって、 日清、日露、大東亜戦争と 時代を追った年賦や資料が 展示されています。 展示品の撮影は 1Fホールのみ許可です。 ホールには泰緬鉄道を走っていた機関車や、零戦が展示されてます。 零戦は敗戦国の飛行機なので、戦後処理で残っていた機体も破壊されて、 現存するものがとても少ないです。こちらに展示されているのも、数機の部品を組み合わせて復元されたものです。 零戦を目当てにこちらを訪れる人も多いのではないでしょうか。三菱製です。 ちなみに、三菱重工と中島飛行機(現富士重工)が戦闘機を造っていましたが、 戦後はGHQに飛行機の製造を禁止されました。 ぢゃあ、代わりに何を造ったかというと・・・ですね 2Fからの眺め。↓(拡大) ![]() ![]() ↑(拡大) 右の写真の拡大に使った写真には、泰麺鉄道の機関車の頭が映りこんでますね。 後ろのパーテーションの所が喫茶コーナーです。 大展示室には、人間魚雷の『回天』や九十七式中戦車やロケット特攻機『桜花』とか 大型のモノや戦跡収集品が展示されています。日本軍に戦車なんてあったんだ〜へぇ。 人間魚雷にぞぞぞ〜っとしたけど、現存するってことは誰もそれに乗って死んでないってことだよな、、ホッ。 戦跡収集品の小物で印象に残ったのが、南の島の貝殻や珊瑚でした、 遺骨代わりに持ち帰ったものです。 一番最後の部屋、『靖国の神々』という展示室に入ってびっくりしました。 壁一面に葉書大ぐらいの写真が貼られています。凄い数です。 軍人さんもいますが制服を着た女学生の写真もあります。みなさん戦没者なのですね。 順不同なのは御霊には上下がないからだそうです。 なんとも言えず、涙が出てきました。 思想とかそういうこと関係なく、事実として横たわるものに胸がつまりました。 見学が終わると、1Fホールに戻ります。ホールの売店では書籍やビデオ、 ![]() を買いました。 買い物をして気持ちが落ち着いたところでお昼です。 ![]() 勿論、 『海軍カレー』でしょう あと『海軍珈琲』もつけちゃいました。 野菜がちっさく切られています。 火の通りを早くする為だと聞いた事があります。 随分前に、三笠公園に行った時、 売店で『横須賀海軍カレー』レトルトを売ってました。 その頃は今ほど有名でなかったな。 来るときは背を向けて歩いていたので気がつかなかったが。 なんと神社の真正面にビルが、、、。なんだか顔つき合わせてるみたい。 ![]() 時代の流れに英霊達も苦笑い、だろうな。 2005年9月24日
トップへ戻る↑ | |