>>クマ太郎の探険<< 「富士には月見草が良く似合う」って聞いた事あるけど、『天下茶屋』ってどこにあるの?? |
天下茶屋そう思ってからけっこうたつけど、そのせいで足を運ぶ回数が多くなった。 季節によって色々イベントをやっていて、『観光地としての生き残りをかけて頑張ってるな』という印象。 勿論、いい印象。で、今回も紅葉狩りに河口湖へ行く事にした。 母と叔母を連れていったのだが、ついでに『天下茶屋』へ行きたいとのリクエストがでた。 なんぢゃそりゃ。 知ってるけど、どこよ?早速探険に向かうのぢゃーーー! 『富士には月見草が良く似合う』でしょ。だから富士の側か?でも富士山って、関東近辺どこからでも見えるんとちゃう?? 地図で確認すると、中央道から河口湖に入った場合、反対岸の方だ。賑やかでない方。 そこから一ノ宮へ抜ける『御坂峠』の頂上あたりに在るらしい。 湖畔沿いを道なりに走る。車の流れにのっていくと、そのまま『新御坂トンネル』に入ってしまう。 トンネル脇に今では側道扱いな峠への道がある。 あまり道幅の広くない道で、けっこうなカーブが続く。昔ながらの蒲鉾型の短いトンネルを抜けると、急に開けた感じと人の気配(クマだから人の気配に敏感) わぁお、車、車、、道の両側路駐だらけ。 ふと留めようと思った場所が『バス停』。わ、後ろからバスきちゃったよ。 路線バス通ってるんだ! ![]() ![]() 路駐車を入れず 景色を撮ろうとしたら、 道の端っこ迄きてしまった。 この先すぐまた細い山道。 正面は富士。 ↑天下茶屋の庭からの景色。眺望を求めて、観光客やアマ写真家が沢山来てます。 正面に富士、眼下に河口湖が見えます。 ![]() なく、昭和58年に復元されたものだそうです。 茶屋として営業してます。(前の車は路駐車) ほうとう、おでん、あまざけ、そういったメニューがありま した。山の上のせいか、結構涼しくて、熱々のほうとうを 美味しく戴きました♪ 太宰治は井伏鱒二に紹介されてここに泊まりにきました。 『ほうとう』を初めて出された時、 『放蕩』と勘違いして怒ったそうです。図星すぎだ(w ![]() ![]() ![]() 写真右の階段登って2階は資料展示と太宰の滞在した部屋(復元)が見学できます。 無料です。靴は脱いでね。 真ん中の写真は、滞在した部屋(復元)からの景色。湖が見えます。 目線の位置が高いので道路と車が見えてしまったけど、 文机に座っての景色には富士と空だけが映る。夜は怖いだろうなぁ〜 さて、路駐車と後から続々来る車と道幅の狭さでUターンの出来ないクマは いったん峠を越えます。。あはははは 下まで降りたら、新御坂トンネルをくぐって河口湖へ戻りました。 |